|
[ ]
|
ナイヤガラ風スプリンクラーW0664
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
サイズ:W480XD170XH130mm
材 質:ABS樹脂・アルミ・鉄
備 考:適合ホース内径12〜16mm・外径21mmまでのホース
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ]
|
芝カットワイド
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
サイズ:W357XD55XH940mm
材 質:スチール
重 量:約2.0kg
芝生を元気にする道具!
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ]
|
キリンのアサミローズセレクション:アプリコットジョナサン4号ポット[バラ苗][2009NEW!]
【-】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
日本の切花バラのトップ品種のひとつ「ローテローゼ」(赤バラ)を作出したことでも有名な育種家「浅見均」氏が育成した一重咲きのバラ、アサミローズシリーズ。庭植えにも、鉢植えにも向く育てやすいシリーズです。一重ならではの、風になびく優雅な花姿です。樹勢が強く、通常の一重咲きよりも花保ちがよいのが特徴です。
アプリコットジョナサンはアプリコット色から白に変化する印象的な花色です。香りも楽しめます。 花色:アプリコット 花形:一重咲き 花径:7〜9cm 開花期:四季咲き性(春〜秋) 樹高:0.7〜1m 樹形:直立性 香り:中香 用途:庭植え、鉢植え
栽培方法: よく日の当たる場所を選び、植え穴を深く掘り、元肥として腐葉土や乾燥鶏糞をまぜた土を入れ、根が肥料に触れないように植え付けてください。接ぎ木部分は地面の上に出して植付け、支柱を立てます。株周りはわらなどでマルチングします。追肥は芽の伸長にあわせて、株周りに何回かにわけて行ってください。3月から11月はうどん粉病やアブラムシなどがよく発生しますので、薬剤で防除してください。剪定は12月から1月に行います。
詳しくは バラの植え方とお手入れ(モダンローズ) (Amazonでは 'バラの植え方とお手入れ(モダンローズ)' へのリンクは掲載されません) をご覧ください。 お届けする苗木は4号ポット植えの芽接ぎ新苗、4号ポット植えです。新苗は秋〜冬に接木された1年苗です。今年から蕾はつきますが、少なくとも夏をすぎるまでは蕾は切り取って花を咲かせないようにし、株を育ててください。
使用農薬: ダコニール 2回 モスピラン水和剤 2回 ペンタック水和剤 2回 オルトラン液剤 2回 生産地:岐阜県(台木生産)、奈良県(苗育苗)
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ]
|
キリンのアサミローズセレクション:イエロージョナサン4号ポット[バラ苗][2009NEW!]
【-】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
日本の切花バラのトップ品種のひとつ「ローテローゼ」(赤バラ)を作出したことでも有名な育種家「浅見均」氏が育成した一重咲きのバラ、アサミローズシリーズ。庭植えにも、鉢植えにも向く育てやすいシリーズです。一重ならではの、風になびく優雅な花姿です。樹勢が強く、通常の一重咲きよりも花保ちがよいのが特徴です。
イエロージョナサンはナチュラルガーデンに欠かせないレモンイエローの花色。透明感のある色合いです。 花色:イエロー・ホワイト 花形:一重咲き 花径:5〜8cm 開花期:四季咲き性(春〜秋) 樹高:0.6〜0.8m 樹形:直立性 香り:微香 用途:庭植え、鉢植え
栽培方法: よく日の当たる場所を選び、植え穴を深く掘り、元肥として腐葉土や乾燥鶏糞をまぜた土を入れ、根が肥料に触れないように植え付けてください。接ぎ木部分は地面の上に出して植付け、支柱を立てます。株周りはわらなどでマルチングします。追肥は芽の伸長にあわせて、株周りに何回かにわけて行ってください。3月から11月はうどん粉病やアブラムシなどがよく発生しますので、薬剤で防除してください。剪定は12月から1月に行います。
詳しくは バラの植え方とお手入れ(モダンローズ) (Amazonでは 'バラの植え方とお手入れ(モダンローズ)' へのリンクは掲載されません) をご覧ください。 お届けする苗木は4号ポット植えの芽接ぎ新苗、4号ポット植えです。新苗は秋〜冬に接木された1年苗です。今年から蕾はつきますが、少なくとも夏をすぎるまでは蕾は切り取って花を咲かせないようにし、株を育ててください。
使用農薬: ダコニール 2回 モスピラン水和剤 2回 ペンタック水和剤 2回 オルトラン液剤 2回 生産地:岐阜県(台木生産)、奈良県(苗育苗)
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ]
|
キリンのアサミローズセレクション:ベルーニ4号ポット[バラ苗][2009NEW!]
【-】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
日本の切花バラのトップ品種のひとつ「ローテローゼ」(赤バラ)を作出したことでも有名な育種家「浅見均」氏が育成した一重咲きのバラ、アサミローズシリーズ。庭植えにも、鉢植えにも向く育てやすいシリーズです。一重ならではの、風になびく優雅な花姿です。樹勢が強く、通常の一重咲きよりも花保ちがよいのが特徴です。
ベルーニは淡いクリーム色にラベンダー色のエッジがさわやかで、清楚な佇まい。風にそよぐ姿が一段と美しい品種です。 花色:白にラベンダーのエッジ 花形:一重咲き 花径:5〜8cm 開花期:四季咲き性(春〜秋) 樹高:0.6〜0.8m 樹形:直立性 香り:中香 用途:庭植え、鉢植え
栽培方法: よく日の当たる場所を選び、植え穴を深く掘り、元肥として腐葉土や乾燥鶏糞をまぜた土を入れ、根が肥料に触れないように植え付けてください。接ぎ木部分は地面の上に出して植付け、支柱を立てます。株周りはわらなどでマルチングします。追肥は芽の伸長にあわせて、株周りに何回かにわけて行ってください。3月から11月はうどん粉病やアブラムシなどがよく発生しますので、薬剤で防除してください。剪定は12月から1月に行います。
詳しくは バラの植え方とお手入れ(モダンローズ) (Amazonでは 'バラの植え方とお手入れ(モダンローズ)' へのリンクは掲載されません) をご覧ください。 お届けする苗木は4号ポット植えの芽接ぎ新苗、4号ポット植えです。新苗は秋〜冬に接木された1年苗です。今年から蕾はつきますが、少なくとも夏をすぎるまでは蕾は切り取って花を咲かせないようにし、株を育ててください。
使用農薬: ダコニール 2回 モスピラン水和剤 2回 ペンタック水和剤 2回 オルトラン液剤 2回 生産地:岐阜県(台木生産)、奈良県(苗育苗)
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ]
|
キリンのアサミローズセレクション:リトルルチア4号ポット[四季咲き][ミニつるばら][2009NEW!]
【-】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
日本の切花バラのトップ品種のひとつ「ローテローゼ」(赤バラ)を作出したことでも有名な育種家「浅見均」氏が育成したアサミローズシリーズのつるバラタイプ。小輪多花性です。
リトルルチアはしなやかな枝に小さめの花が次々と開花します。トレリスなどに絡めればつるばららしい風情がお楽しみいただけます。四季咲きです。 花色:イエロー 花形:八重咲き 花径:4〜8cm 開花期:春〜秋 樹高:1.5〜2m 樹形:つる性 香り:微香 用途:庭植え
栽培方法: よく日の当たる場所を選び、植え穴を深く掘り、元肥として腐葉土や乾燥鶏糞をまぜた土を入れ、根が肥料に触れないように植え付けてください。接ぎ木部分は地面の上に出して植付け、支柱を立てます。株周りはわらなどでマルチングします。追肥は芽の伸長にあわせて、株周りに何回かにわけて行ってください。3月から11月はうどん粉病やアブラムシなどがよく発生しますので、薬剤で防除してください。剪定は12月から1月に行います。
詳しくは バラの植え方とお手入れ(モダンローズ) (Amazonでは 'バラの植え方とお手入れ(モダンローズ)' へのリンクは掲載されません) をご覧ください。 お届けする苗木は4号ポット植えの芽接ぎ新苗、4号ポット植えです。新苗は秋〜冬に接木された1年苗です。今年から蕾はつきますが、少なくとも夏をすぎるまでは蕾は切り取って花を咲かせないようにし、株を育ててください。
使用農薬: ダコニール 2回 モスピラン水和剤 2回 ペンタック水和剤 2回 オルトラン液剤 2回 生産地:岐阜県(台木生産)、奈良県(苗育苗)
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ]
|
キリンのアサミローズセレクション:レッドリップル4号ポット[四季咲き][ミニつるばら][2009NEW!]
【-】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
日本の切花バラのトップ品種のひとつ「ローテローゼ」(赤バラ)を作出したことでも有名な育種家「浅見均」氏が育成したアサミローズシリーズのつるバラタイプ。小輪多花性です。
レッドリップルは赤い花びらに中心が白。色合いは大胆ですが、花径が小さいので、愛らしい印象です。ぶどう咲きになるのも楽しめます。四季咲きです。 花色:赤に中心が白 花形:一重咲き 花径:3〜4cm 開花期:春〜秋 樹高:1〜1.5m 樹形:つる性 香り:微香 用途:庭植え
栽培方法: よく日の当たる場所を選び、植え穴を深く掘り、元肥として腐葉土や乾燥鶏糞をまぜた土を入れ、根が肥料に触れないように植え付けてください。接ぎ木部分は地面の上に出して植付け、支柱を立てます。株周りはわらなどでマルチングします。追肥は芽の伸長にあわせて、株周りに何回かにわけて行ってください。3月から11月はうどん粉病やアブラムシなどがよく発生しますので、薬剤で防除してください。剪定は12月から1月に行います。
詳しくは バラの植え方とお手入れ(モダンローズ) (Amazonでは 'バラの植え方とお手入れ(モダンローズ)' へのリンクは掲載されません) をご覧ください。 お届けする苗木は4号ポット植えの芽接ぎ新苗、4号ポット植えです。新苗は秋〜冬に接木された1年苗です。今年から蕾はつきますが、少なくとも夏をすぎるまでは蕾は切り取って花を咲かせないようにし、株を育ててください。
使用農薬: ダコニール 2回 モスピラン水和剤 2回 ペンタック水和剤 2回 オルトラン液剤 2回 生産地:岐阜県(台木生産)、奈良県(苗育苗)
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ]
|
キリンのアサミローズセレクション:ヴィルク4号ポット[バラ苗][2009NEW!]
【-】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
日本の切花バラのトップ品種のひとつ「ローテローゼ」(赤バラ)を作出したことでも有名な育種家「浅見均」氏が育成した一重咲きのバラ、アサミローズシリーズ。庭植えにも、鉢植えにも向く育てやすいシリーズです。一重ならではの、風になびく優雅な花姿です。樹勢が強く、通常の一重咲きよりも花保ちがよいのが特徴です。
ヴィルクは花びらが抱え咲きのまま広がらず、ピンクのエッジが美しい品種。花保ちがよく、花色は徐々にグリーンに変化していきます。 花色:白にピンクのエッジ 花形:一重咲き 花径:5〜6cm 開花期:四季咲き性(春〜秋) 樹高:0.6〜0.8m 樹形:半横張り性 香り:中香 用途:庭植え、鉢植え
栽培方法: よく日の当たる場所を選び、植え穴を深く掘り、元肥として腐葉土や乾燥鶏糞をまぜた土を入れ、根が肥料に触れないように植え付けてください。接ぎ木部分は地面の上に出して植付け、支柱を立てます。株周りはわらなどでマルチングします。追肥は芽の伸長にあわせて、株周りに何回かにわけて行ってください。3月から11月はうどん粉病やアブラムシなどがよく発生しますので、薬剤で防除してください。剪定は12月から1月に行います。
詳しくは バラの植え方とお手入れ(モダンローズ) (Amazonでは 'バラの植え方とお手入れ(モダンローズ)' へのリンクは掲載されません) をご覧ください。 お届けする苗木は4号ポット植えの芽接ぎ新苗、4号ポット植えです。新苗は秋〜冬に接木された1年苗です。今年から蕾はつきますが、少なくとも夏をすぎるまでは蕾は切り取って花を咲かせないようにし、株を育ててください。
使用農薬: ダコニール 2回 モスピラン水和剤 2回 ペンタック水和剤 2回 オルトラン液剤 2回 生産地:岐阜県(台木生産)、奈良県(苗育苗)
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ]
|
クロガネモチ6号ポット[樹高50cm]
【-】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
モチノキ科の常緑高木で暖地の山野に生え、樹高20mほどになります。つやのある緑の葉が年間を通して美しく、5〜6月頃白い小さな花をつけます。果実は10〜11月に赤く熟しびっしりついた様子はとてもきれいで、野鳥の餌となります。成長は遅く、耐陰性に優れ、強健で育てやすい品種です。寒さには若干弱いので、寒い地域では南側などに植えてください。雌雄異株ですが、お届けするものは雌株の接木苗です。
タイプ:モチノキ科の耐寒性常緑高木 植栽適地:南東北地方以南 植え付け時期:3〜4月、9〜11月 樹高:3〜15m 開花:5〜6月 結実:11〜2月 日当たり:半日陰を好む 用途:庭植え
栽培方法:肥沃な土壌に腐葉土を混ぜて植えつけます。乾燥や強い西日は葉焼けを起こすので半日陰で管理します。東北地方以北の寒い地域では落葉樹と組み合わせて植えると寒害を受けにくくなります。水やりは真夏や乾燥の強い時はたっぷりとあげてください。肥料は2〜3月に寒肥として油粕と骨粉の混合肥料を、また6〜7月前半に緩効性化成肥料などを施し、肥料切れしないようにしましょう。 剪定は12〜2月が適期です。成長が遅いので手入れは楽です。 6〜7月に挿し木、3月に種まきをして殖やすことができます。
お届けする苗は6号(直径18cm)鉢植え、樹高約50cmの接木苗です。お届け後は根を乾かさないように管理し、なるべく早く植えつけてください。 写真は成長時のイメージ(秋の結実の様子)です。
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ]
|
スキミア(深山シキミ):ルベラ(雄木)5号ポット
【-】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
学名(Skimmia spp)は日本のシキミにちなんだ名前で、ミヤマシキミの園芸品種、英名はスキミアと呼ばれています。日本原産のシキミがヨーロッパにわたり、欧米で人気となって改良種が多数生まれています。 ルベラは雄木で、蕾が紅色になる選抜園芸種。真紅の集合から白い花が次々に開き、コントラストが目にも鮮やかな品種です。花がつく時期がクリスマスにぴったりなことからこの名前が。赤い蕾と花は冬を通して美しく、春先まで楽しめます。 日本の気候には最適で、半日陰でも大丈夫なので庭木、切花におすすめです。
タイプ:耐寒性常緑低木 樹高:60〜100cm 開花:11月〜12月 日照:日向〜半日陰むき
栽培方法 耐寒性・耐暑性があり、日向、半日陰とも大丈夫なので栽培はいたって容易です。 秋または春に苗を植え付けてください。
5号(直径約15cm)のポット植え苗、樹高約20cmです。 樹高につきましては入荷時期により多少変動することがありますので、ご了承ください。
|
カスタマー平均評価: 0
|
|